健康診断のご案内(被扶養者、任意継続、特例退職者向け)
健保が特定健診(健診制度1)を委託している「株式会社LSIメディエンス 健康健診事業部」が、2023年4月1日から会社分割(継続事業)に伴い「ウィーメックス株式会社」に社名変更となりました。
35歳以上の被扶養者または任意継続被保険者および特例退職被保険者を対象とした健康診断のご案内です。
以下の健診制度1~3の中から1つを選択し、毎年1回受診してください。
- ※健康診断のご案内は、年3回(3月、5月、11月)に分けて発送いたします。
紛失等による再発送は行っていないため、健診を受診されるまで大切に保管してください。
健診制度の詳細はこちら「2025年度 健康診断のご案内(概要と流れ)」
健診制度を利用できる方
三菱電機健康保険組合に加入している35歳以上74歳以下の「一般被扶養者」または「任意継続・特例退職被保険者およびその被扶養者」
- ※被保険者の退職または扶養削除により資格喪失された方は対象外です(受診日が資格喪失後となる申し込みはできません)。
- ※当該年度末(翌年3月31日)までに35歳になる方も対象です。
- ※当該年度内に75歳を迎える方は、誕生日の前日までに受診してください(75歳を迎えたあとに受診することはできません)。
健診制度1 指定健診機関で受診
概要 | 「A 施設型健診」(全国約2,000ヶ所の指定健診機関)、または「B 巡回レディース健診(女性のみ)」(約1,000ヶ所の健診会場)の中から選択し受診します。 |
---|---|
特徴 |
|
健診制度2 受診券を利用して受診
概要 | ご自宅へ郵送する健診案内に同封の「特定健康診査受診券」と健康保険証を健診機関の窓口に提出し受診します。 |
---|---|
特徴 |
|
注意事項 |
|
健診制度3 最寄りの健診機関で受診
概要 | ご自身で任意の健診機関を受診したあと、「生活習慣病健診補助申請」を行うことで、健保負担上限額の範囲内で費用補助が受けられます。 |
---|---|
特徴 |
|
注意事項 |
|
健康診断受診によるMHPポイントの付与について
上記制度を利用して健診を受診すると、MHPポイントが付与されます。
また、費用補助申請を行わない場合であっても、パート勤務先で受診した健診結果を健保に提出するとポイントが付与されます。
貯まったポイントの確認と利用(賞品交換)は、ゆとライフドットコムの「MHPポイントWeb」より行ってください。
パート先勤務での特定健診必須項目を含んだ健診結果をご提出いただくと、MHPポイントの付与および各種保健事業(保健指導など)のご案内をいたします。
健診結果に「パート勤務先健診結果 提出用紙(補助金なし)」を添付して、以下担当宛てにご提出ください。
<提出先>
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-3
三菱電機健康保険組合 保健事業推進課 パート先健診担当 宛
MHPポイント制度の詳細確認およびお問い合わせは、ゆとライフドットコムからお願いします。
必ずお読みください ~個人情報の取り扱いについて~
特定健診・特定保健指導の実施に伴い、健保組合等の保険者に、5年間のデータ保存管理と実施状況の報告義務が課せられました。そのため、健保の指定健診機関で受診された方(健診制度1)や特定健康診査受診券を利用して受診された方(健診制度2)の健診結果データ等は、ご本人の結果表とは別に健診機関から健保に提出されます。
また、任意の健診機関で健診費用を全額自費で立替払いされた方は、受診後に生活習慣病健診補助金を申請される際にも健診結果のコピーを申請書添付していただくことになっております(健診制度3)。
なお、健保の補助により受診申込みされた方は、上記のことをご了承いただいたものとします。